▼2023/9/8
2024年新卒採用において、プランナー/アーティストの2職種の5次募集を開始いたしました。
※プログラマーの募集は終了いたしました
応募受付締切は2023年10月15日です。※応募いただいた方から随時審査を行います
たくさんのご応募をお待ちしております!
<プランナー職> |
企画立案、ゲームの設計図である仕様書の作成、ゲームバランスの調整を行います。ゲームシステム、レベルデザイン、シナリオ・テキストなどの得意分野を軸にしながら、ゲーム制作全般にかかわっていく仕事です。 |
<アーティスト職> |
ゲーム内のありとあらゆるビジュアルを制作する仕事です。 |
<プログラマー職> ※募集終了 |
プログラマー職は以下の二つの部門があり、本人の希望・適性・業務の状況を考慮し配属が決まります。担当業務は、本人の希望の変化や業務の状況によって変わることもあります。 ▼ゲームプログラマー ※入社後は本人の適正・希望・業務の状況を考慮し配属を決定します。 |
書類選考から内定までの基本的な流れ
・PDF様式
・word様式
※PDFファイルに変換して提出してください
※ファイル名には名前を入れてください
例:アーティストアンケート(頑張太郎).pdf
※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください
個人情報は弊社採用活動 及び 採用後の適切な雇用管理の為のみ利用致します。
必要期間経過後は採用予定者を除き、弊社が責任を持って適切に廃棄・消去致します。
◆応募フォーム
※応募書類のデータをファイル転送サービスやオンラインストレージへアップロードする必要がございます
◆応募の締め切り
5次募集締め切り 2023年10月15日
※応募いただいた方から随時審査を行います
<STEP2>2次選考(適性テスト)
◆適性テストの受検
1次選考通過者にはテストセンターまたはオンラインにて適性テストを受検して頂きます
<STEP3>3次選考(筆記試験・面接)
◆2次選考通過者のみ弊社(福岡本社)にて実施
2次選考通過者のみ弊社にて、筆記試験・面接をおこないます
※選考で弊社にお越しいただくのは1回限りです
※遠方者のみ面接時の交通費を弊社規定により一部負担致します
交通費支給額
・鹿児島県、宮崎県、四国・中国(山口以外)地方在住の学生・・・一律 5,000円
・近畿地方在住の学生・・・一律15,000円
・中部、関東、沖縄地方在住の学生・・・一律20,000円
・北海道、東北地方在住の学生・・・一律30,000円
※九州地方(鹿児島県・宮崎県・沖縄県以外)、 山口県在住の方は支給はございませんのでご了承ください
↓
<<内 定>>
対象者 | 学校を2024年3月に卒業予定の方 (卒業3年以内の第二新卒・既卒者の方からのご応募もお待ちしております) |
---|---|
勤務地 | 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目4番8号 福岡小学館ビル4F |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間あり(6カ月間) |
勤務時間 | 標準時間 9:00~18:00 裁量労働制 (1日みなし8時間) |
休日・休暇等 | 【休日】完全週休2日制(土・日・祝)、夏季、年末年始 ※年間休日125日(2021年度実績) 【休暇】有給休暇、リフレッシュ休暇、育児・介護休暇、特別休暇等 |
給与 | ▼専門学校・短大・高専卒 月給 プランナー・アーティスト 210,000円以上 プログラマー 215,000円以上 ▼大学・大学院卒 月給 プランナー・アーティスト 220,000円以上 プログラマー 225,000円以上 ※全て一律裁量労働手当:30,000円含む ※別途支給手当:休日勤務手当、深夜勤務手当、通勤交通費(上限20,000円)、エンジニア手当(プログラマーのみ)、技術手当(試用期間満了後から申請可)、スキルランク手当(入社1年後から申請可) |
試用期間 | 試用期間:6カ月間 試用期間中は9:00~18:00(1時間休憩)の固定時間制 ※試用期間は裁量労働手当・エンジニア手当の支給はありません |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
社会保険等 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | ・住居費用補助制度(入社に伴い転居をする方は、規定に基づき審査の上10万円支給) ・研修制度 ・資格取得支援 ・ヘルスケアプログラム(産業医による面談実施) ・セミナー受講費用補助制度、育児勤務時間短縮制度 ・慶弔見舞金制度 ・定期健康診断 ・懇親会費補助制度 ・リフレッシュ休暇 ・ノー残業デー ・クラブ活動 ・退職金制度(勤続3年以上) |
教育制度 | ・新入社員研修、新入社員フォローアップ研修 ・入社後1年間の教育担当制度(メンター制度) ・業界セミナー、技術講習実施、社内勉強会実施 ・国内外のゲーム関連イベント・カンファレンスへの参加 (東京ゲームショウ、CEDEC、GDC、E3など) |
キャリアコンサルティング制度 | 年に2回の面接においてキャリアパスについて相談できる機会を設けています 過去にはデザイナーからプランナーへのジョブチェンジも行われています |
技術ポイント制度 | 開発上必要なツールを覚え、技術習得が認定されると「技術ポイント」が獲得できます。 取得したポイント数によって技術手当として毎月の給与に加算される制度です。 対象項目は各職種で約20~30ほどあり、年に1回申請と審査を実施しています。 |
スキルランク制度 | 自発的な新しい技術の取得、社内外への技術の情報発信、スタッフの技術向上への貢献など各スタッフの取り組みを審査し、会社や社会の発展に貢献しているスタッフを高く評価する制度です。 取得したスキルランクによりスキルランク手当として毎月の給与に加算、年に1回申請と審査を実施しています。 |
(1)オリジナルのゲーム企画書を1点以上
(2)自分をアピールできるもの(提出は任意)
<課題提出上の注意>
※PC上で確認できるデータをお送りください
※ファイル、フォルダ名には名前を入れてください
例:企画書(頑張太郎).pdf
(1)作品集(ポートフォリオ)
<課題提出上の注意>
※志望するポジションに必要とされるスキルをアピールできる作品を含めてください
※使用画材は自由です。作品には必ず解説を入れてください
※合作、チーム作品の場合は、担当した箇所を明記してください
※AIを使用した作品が含まれる場合は、AI使用と分かるように表示し説明を記載してください
※PC上で確認できるデータをお送りください
※ファイル、フォルダ名には名前を入れてください
例:ポートフォリオ(頑張太郎).pdf
自作のプログラム作品が有る方は(1)に、作品が無い方は(2)に従って提出してください
(1)自作のプログラム作品がある方
PC上で確認できる作品データをお送りください
なお、作品はゲームに限らず学校の研究成果や授業で制作したものなどでも問題ありません
<課題提出上の注意>
※制作期間/作品のアピールポイント/チーム作品の場合は担当した箇所、を明記してください
※ソースコードをつけてください
※ライブラリや参考にしたプログラムがある場合は明記してください
※作品データは一つのフォルダにまとめて、フォルダ名には名前を入れてください
(2)自作のプログラム作品が無い方
履歴書・アンケートのみお送りください